
2022年7月10日は参議院選挙です。
選挙当日にSNSでひそかに盛り上がるイベントがあります。
『空箱確認』でツイートが多くされています。
『空箱確認』とは選挙の一番の乗りの特典『零票確認』のことです。
『零票確認』とはどんなものなのでしょうか、解説をしていきます。
『SNSで話題』零票確認って何?
選挙当日このようなツイートでもりあがります。
投票一番乗りで空箱確認してきましたよ!😉 pic.twitter.com/o6410qAHNs
— SHUN既B凸 (@around50b) October 30, 2021
一番乗りで投票箱の空箱確認してきた!
6時半頃に来た空箱ガチ勢と思しきおじいちゃんに、(ꐦ°᷄д°᷅)ハァ? なんやこの若造💢 みたいな顔された。ごめんね👀✨ pic.twitter.com/NBZFqZxsOR— おのっち (@_Ciliegio) October 30, 2021
今は若者も並ぶようです(笑)
零票確認とは
零票確認(れいひょうかくにん)またはゼロ票確認(ゼロひょうかくにん)とは、投票開始前の投票箱に何も入っていないことを確認するために行われています。
これは公職選挙法施行令の第三十四条「(投票箱に何も入つていないことの確認) 投票管理者は、選挙人が投票をする前に、投票所内にいる選挙人の面前で投票箱を開き、その中に何も入つていないことを示さなければならない。」に基づき行われています。
また、期日前投票でも毎日同じように零票確認が行われているのです。
どうして零票確認が話題に?
ツイッターなどで#空箱確認#ガチ勢でハッシュドタグがつけられ投稿され話題になったため、若者の間で零票確認チャレンジする人が増えたため。
若者の選挙率が低迷しているなかすばらしいことですね。
お年寄りは楽しみが減ってしまったかもしれませんが。
中1息子が零票確認したいというので少し早く投票所へ。
早起きのおじいさんとか絶対いると思ったけど誰もいない。。十五分待ちで任務完了予定!#零票確認ガチ勢https://t.co/fw7Kr9ZwK8— いくぞ大洋@2022&2024中受 (@t22cx0DDSIN5ola) October 30, 2021
楽しい話題は増えて選挙率もあがるといいですよね。
【まとめ】【選挙の一番乗りの特典】空箱確認って何?零票確認について知ろう!
選挙の空箱確認とは、零票確認のことです。
零票確認とは、選挙に一番乗りをした人が、投票開始前の投票箱に何も入っていないことを確認するために行われています。
最近は、若者が、朝早くから並んで、 零票確認をおこないツイートなどをSNSに発信をしています。
これを機に若者の選挙離れにに歯止めがかかり、選挙率があがるといいですね。