
猫を室内飼いしていると、毎日掃除していても気づかないうちに溜まっていくニオイや汚れが悩みのタネ。
猫のニオイとと困っている方も多いと思います。
自分では気づかず人に指摘されて気が付くことも。
一生懸命掃除をしたり、消臭スプレーをしたり、でもニオイが残ってします。
そんな悩みを抱えている人におすすめなのが、プロのお掃除「ハウスクリーニング」です。
しかし「ハウスクリーニング」はペットのニオイや汚れにも対応しているのでしょうか。
ここでは気になる「ハウスクリーニング」でできるサービスや、自分でできる簡単なニオイ対策をご紹介します。
この記事の目次
猫のニオイと汚れの原因
お家で気になる猫のニオイや汚れは排泄物がもっとも大きな原因です。
- トイレではない場所でオシッコしてしまった
- トイレのとき排泄物が足についたまま家の中を動き回った
- トイレ掃除をさぼってしまった
猫自体は体臭の少ない動物なので、普段猫のニオイと思っているニオイはオシッコなどが乾いたニオイであることが多いのです。
とくに、ソファやカーテンなどの布地にオシッコがつくと、そこからニオイが発生してしまいます。
猫のトイレ掃除をしていても、起きてしまうことなので完全に防ぐことは難しいといえます。
また足についた汚れが家の中に運ばれてしまうのも問題です。
汚れはトイレだけでなく、玄関やベランダ窓のサッシなどから運ばれてくることも。
こういった汚れは掃除機だけでは落ちないので拭き掃除をする必要があります。
そして、猫の抜け毛もやっかいな汚れのひとつです。
高い場所や掃除機の届かない場所など完全に取り除くのは難しい汚れといえるでしょう。
猫のニオイと汚れはハウスクリーニングで対応できる
ハウスクリーニングは、毎日の掃除では取り切れないニオイや汚れを取り除くことができるのがメリットです。
ほとんどのハウスクリーニング会社が、家庭にはないパワーの強い掃除機や専用の道具を使って掃除をするため、あきらめていたニオイや汚れが改善します。
- 業務用の掃除機で抜け毛やホコリを吸い取る
- 専用の洗剤と道具を使ってカーペットをウェット&バキュームでそのまま丸洗い
- 専用の機械でフローリングを拭き上げる
- 部屋全体の消臭・除菌…など
ハウスクリーニング会社ならではの方法で猫のニオイや汚れに対応できます。
対応できる内容はハウスクリーニング会社によって違うので、ホームページなどで調べるか直接問い合わせるといいでしょう。
ハウスクリーニングにかかる費用の目安
ハウスクリーニングにかかる費用は会社によって違いますが、ペット臭除去を含む場合は通常のハウスクリーニングより10,000円程高くなるイメージです。
また、部屋数や部屋の広さによっても変わりますが8畳程度で2~3万円程というところでしょうか。
汚れの付き具合によっても違ってくるので、事前にハウスクリーニング会社に見積もりをお願いすることをおすすめします。
おすすめのハウスクリーニング会社
ハウスクリーニングを頼んでみたいけど、どこに頼めばいいのか迷ってしまいますよね。
基本的にハウスクリーニング会社であれば、ペットのニオイや汚れに対応していることがほとんどですが、ハウスクリーニング会社によって得意なジャンルが違うこともあるので、依頼前に確認することをおすすめします。
また、ホームページで「ペット消臭」や「ペットクリーニング」などの表記がある場合はペットに関するクリーニングに対応しているので参考にしてみて下さいね。
ペットのニオイや汚れに対応してくれるハウスクリーニング会社
特殊清掃や災害復旧を取り扱っている会社で、多頭飼いなど汚れの強度が強い場合も対応してくれます。
プロが行う「安心・安全・丁寧」のハウスクリーニングがモットーの会社です。
カーペットクリーニングや除菌消臭、脱臭のメニューでペット清掃に対応してくれます。
ハウスクリーニングの専門会社ですが、ペット臭の消臭ハウスクリーニングに対応していて、「日本除菌脱臭サービス協会」の脱臭マイスター他6つの認定資格を持った担当者が徹底的に消臭してくれます。
自分でできる簡単なニオイ対策
ハウスクリーニングをお願いするにしても、普段のお掃除は自分で行いますよね。
①絨毯やカーペットにオシッコがついたら
水分をティッシュペーパーで拭き取ったら、「重曹」を汚れた場所にふりかけ1日おきます。
翌日乾いた重曹を掃除機で吸えばOK。
ニオイと汚れを重曹が吸い取ってくれます。
②紅茶のタンニンでフローリング掃除
紅茶のティーバックを煮出した汁でフローリングを拭くと、タンニンの作用で汚れを落としてくれます。
柑橘系のくだものの皮に含まれるクエン酸も効果的ですが、猫にとっては良くないのでそのまま使わず、成分の入った猫用洗剤などを使うのもいいですね。
まとめ
毎日のお掃除ではとりきれないニオイや汚れをキレイにとってくれる「ハウスクリーニング」は猫飼いの強い味方です。
ニオイや汚れが気になっている方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
予算と相談して定期的に依頼することで、キレイな状態を維持できます。
飼い主も気持ちよく暮らすことができそうですね!