
でもずっと必要なわけではありません。
この記事の目次
猫のケージが必要な理由
お家で子猫を迎えたときは、安全や子猫が安心して過ごせるようにケージは必須といえます。
ケージが必要な理由
- 子猫が安心できる自分の居場所
- 飼い主が見ていないときの危険な行動を防止するため
- 決まった場所で食事やトイレをするトレーニングとして
- 先住猫と新しく迎えた猫を慣らすため
このように、たくさんの理由があります
特に3か月頃までの子猫にとって、家の中は危険な場所です。
狭い場所に入り込んだり、扉に挟まれたりなど、思わぬケガをする可能性が高いので飼い主の目が離れるときには、ケージを使う必要があります。
また、子猫が新しい環境になれるまでは、ケージを自分の居場所として落ち着けるようにしてあげると安心するでしょう。
猫のケージはいつまで必要?
では、いつまでケージまで必要なのでしょうか。
答えは、一生置いておくのがベストです。
しかし、ケージは置いてあると本当に場所をとります。
なので撤去するならこのタイミングでというのをお伝えしますね。
子猫の場合
子猫の場合は、生後3か月~4か月がめどになります。
まだ体がしっかりしていない子猫は、放し飼いをしてケガをしたり最悪の場合は命を落とすという事例もあります。
実際に私の猫と産の猫は、高いところから落ちて骨折をしてしまったこともがあります。
猫をケージから出し、室内で放し飼いにするには段階があります。
①ケージと室内遊び
生後3~4か月を過ぎ(成長の具合で時期をずらす)、飼い主が様子を見ながら遊ばせても危険がないくらいに成長したときは、飼い主が留守や就寝時以外はケージから出して慣れさせます。
②ケージから室内での放し飼い
体の大きさが成猫に近づく生後7ヶ月頃から、室内での放し飼いを検討します。
猫の性格によっては、ケージで過ごすことを好むタイプもいるので、その場合はケージをそのまま使用するのがおすすめです。
互いにケージを挟んでリラックスする様子が見られるまで、ケージから出すことは避けましょう。
ノラ猫を拾った場合
ノラ猫を拾った場合は、場所や人に慣れるのに時間がかかります。
ケージ飼いをせずに家に離してしまうと、慣れずに全く触れず、ご飯やトイレの時以外は姿をみせない『家庭内ノラ』になってしまうことがあります。
ノラ猫をケージに出す目安は「手で触れられるようになるまで」です。
ただ完全にフリーにするのではなく少しずつ時間を延ばし完全に慣れたらケージ片づけましょう。
同居猫がいる場合
同居猫がいて、新しく猫を迎える時には、先住猫と新入り猫が仲良くなったときがケージを片付ける目安になります。
新入り猫をケージに入れて家のニオイをつけ、また先住猫にも新入りの存在をケージ越しに知ってもらいましょう。
猫をケージから放し飼いにするときの注意点
- 猫にとって危険なものがないか確認する(観葉植物や電気コード下敷きになる可能性のある布団など)
- 窓や玄関などに脱走防止の対策をする(脱走防止柵や防止網など)
- 入ると困るようなスキマはふさいでおく(大型家具の裏など手の届かない場所は注意)
- 安全地帯であるケージの扉は開け放しておく
- 爪とぎやトイレを室内に用意しケージの外に慣れてもらう
猫にとって、ケージの外が安全な場所だと理解してもらうためにも、すぐにケージに戻れる環境を用意し、飼い主の目が届く範囲で遊ばせることから始めましょう。
特に子猫は体が小さく、思わぬ事故でケガをすることが考えられるため危険な物や場所は事前に対策するように注意してください。
室内に慣れると、ケージの外で過ごす時間が次第に長くなっていきます。
憶病な性格の猫は時間がかかることもありますが、あせらずゆっくり見守ってあげてくださいね。
ケージの撤去をするタイミング
ケージはいつまで必要かを話してきましたが、【猫のケージはいつまで必要?】の冒頭でも話したように、ケージは猫が室内での放し飼いに慣れても、すぐにケージを撤去する必要はありません。
ケージの入口を開けて、自由に行き来できるようにしましょう。
猫のケージは、成猫になってからも使うことがあるため、可能であれば撤去せずにそのまま使用することをおすすめします。
成猫になってからもケージが必要なケースとしては
- 来客の出入りがあるとき
- 災害時
- 体調不良時(安静にさせたいとき)など
性格にもよりますが、猫は環境の変化が苦手な動物のため、子猫のときから安全な場所として認識しているケージが撤去されると、不安になる場合があります。
ケージを撤去する場合は、室内に猫の居場所がしっかりと決まり、ケージで過ごす時間がほぼ無い状態になってからにしましょう。
ケージの中で使用していたタオルや猫ベッドがあれば、室内に置いてあげると安心します。
また、お部屋のスペース上ケージを撤去しなければいけない場合は、万一に備えて折りたたみ式のケージや災害用のケージを用意すると良いでしょう。
また、撤去したケージは可能であればしまっておくことをおすすめします。
緊急時にも自分のニオイがついているケージであれば、比較的抵抗なく使用してくれるのではないでしょうか。
まとめ
この記事では、猫のケージがいつまで必要なのか、なくすタイミングと注意点について解説をしてきました。
ケージはタイミングをみて撤去しても大丈夫ですが、そのまま置いておいてケージと室内を自由に行き来できるようにおすすめします。
どうしてもケージを撤去したいときは、子猫から3か月~4か月くらい。
同居猫がいたら、ケージを上手に使いながら慣れたら撤去
ノラ猫を飼うときは、必ず飼い主さんになついてからケージを撤去しましょう。