
花が好きな人は、おうちの中にたくさんのお花が飾ってありますよね。
ただ、もし猫を飼おうと思っているなら【ユリ】の花を置くのは絶対にやめましょう。
猫ちゃんが、ユリ中毒をおこし様々な症状で苦しむことになります。
もし誤って猫ちゃんが、ユリをかじったり、花瓶の水を飲んだら最悪死に至る可能性があります(高いです)。
また、解毒する薬などもないので治療も難しいのが現実。
動物病院に行っても治療は難しいです。
そんな悲しい思いをしないために、この記事では、猫がユリを食べると危険な理由、特に危険な種類、また治療法について解説をしていきます。
この記事の目次
ユリを絶対に置いてはいけない理由
猫がユリを食べると中毒を起こし、死に至る可能性が限りなく高いからです。
しかしまだ、ユリのどの成分が中毒を起こすかは、まだ解明はされていません。
ただ、口にすれば、猫の体に悪い影響を与え、腎臓に毒性を発揮するという明らかな事実です
ユリに含まれる毒成分が、猫の上皮細胞を攻撃し破壊をして急性腎不全をおこします。
尿から老廃物を排泄できなくなり、さらに体内の水分量や塩分量など(体液)を調節することができなくなります。
また、ユリのどの部分でも少量でも中毒を起こします。
- ユリの葉
- ユリの茎
- ユリの花びら
- ユリの入った花瓶などの水
- ユリの球根
少量でも中毒を起こし、また猫が口にしたか判りにくいため、原因がわからず手遅れてなることも多いです。
そのためユリの花は置かないようにしましょう。
特に毒性が強いユリ種
特に毒性の強いユリを紹介します。
- カサブランカ
- ヤマユリ
- オニユリ
- カノコユリ
- テッポウユリ
- コオニユリ
- キスゲ
- イースターリーリー など
家に飾られたり、野原に生えているので注意が必要です。
また、ゆり根を含む植物も危険です。
- スズラン
- バイケイソウ
- スイセン
- グロイオサ
- チューリップ
- カタクリ
- ヒヤシンス など
部屋には置かないようにしましょう。
また、猫を外に出すと知らない間に口にすることがあるので、絶対に外に出すのは、止めましょう。
ユリを口にしてしまったときの症状
では、ユリを口にしてしまったときはどのような症状がみられるのでしょうか。
①ユリを食べたかから1~6時間以内によだれがたくさんでるようになり、吐き気・嘔吐や食欲減少・元気がなくなります。
(吐き気や嘔吐の症状は6時間ほどで収まるため安心し病院に連れて行かないか飼い主さんが多いですが注意です)
しかし、この間もユリの有毒成分は猛威を振る腎臓を攻撃し急性腎不全を引きおこします。
②12時間から30時間後 水をたくさん飲む尿の量が増える 口内炎ができる、尿毒症が始まる吐き気・嘔吐や食欲減少
(この時間に血液検査をすると尿素やリン、カリウム、クレアチニン濃度の上昇がみられます。)
③18時間~30時間後 尿が少ししか出ない、まったくでない、脱水症状、ひきつけをおこす
④30時間~72時間後 尿がでないことにより、息アンモニア臭くなる、
ユリ中毒で腎不全になった場合、特効薬もなく、腎臓は壊死してしまいます。
恐ろしいことにユリを口にしてから腎臓が機能しなくなるまでたった1日~2日です。
その後は、腎臓がせず尿毒症になり、1週間ぐあいで死に至ります。
猫がユリを食べたときの対処法

また、嘔吐や下痢があった場合にはビニール袋に入れて、持参しましょう。
ユリ中毒の予防

猫を飼っているなら絶対にユリ科植物はお部屋に置かないでください。猫にとってユリ科植物は猛毒で、花びら1枚食べたり、花瓶の水を飲むだけで死に至ることがあります。ユリ中毒は発症してしまうと効果のある治療法はありません。1人でも多くの飼い主さんに届くよう、拡散よろしくお願いします。 pic.twitter.com/TosdB4GVpt
— 獣医にゃんとす🐾ねこの教科書発売中! (@nyantostos) October 13, 2020
猫を飼うならユリを置くことはあきらめましょう。
どうしても置きたいときは、猫の手の届かないところに置く、花を置く部屋には絶対に猫を入れない、脱走柵の要領で触れないように柵を作る。
ただ、すべて絶対に大丈夫ではないことを心にとどめておいてください。
猫を飼うならユリは絶対に置かないで!まとめ
ー
ユリ、ユリ科の植物はすべて猫は中毒をおこし、少量でも重度の腎臓病などの重度の障害、または死にいたるとても恐ろしい植物です。
- ユリの葉
- ユリの茎
- ユリの花びら
- ユリの入った花瓶などの水
- ユリの球根
花だけでなく上記の部位はすべて中毒を起こします。
特効薬もなく、毒を体内に出すこと、対処方法しか治療法がありません。
愛猫を苦しみを与えないためにも【ユリ科の植物】を置くのはやめましょう。
もし、誤飲した場合は、すぐに動物病院に行ってください。