
ももやま なな
- 猫飼育歴40年以上
- 保護猫ボランティアのお手伝い
- 愛玩動物保健衛生士 取得
- 犬猫飼養アドバイザー 取得
- 好きな言葉 金は天下のまわりのもの
この記事の目次
猫の睡眠時間でどのぐらいなの?
猫ってどのぐらい眠るのでしょう。
年齢ごとに違ってきます。
猫の睡眠時間

うたたねも含みますが1日の3分の2近く眠っています。
たくさん寝ているのですが、猫は30~60分うたたね6~7分熟睡のサークルを繰り返します。
猫の寝姿をチェックしよう!
猫の寝姿にはその時の体調が現れるため観察が必要です。
寝相で見るリラックス度
- 丸くなって眠る・・・寒い時や緊張をしているとき
- 横になって眠る・・・リラックスをしている
- おなかをみせて眠る・・・完全に安心しきっていてリラックス度大
具合悪い時の寝姿
猫が具合が悪い時はいつもと違う寝姿のことが多いです。
- お腹を隠すように小さくなって寝ている
- いつもと違う場所(特に暗闇や隠れた場所)で寝ている
- 横になりきらず、うずくまって寝ている
- 呼吸が早い(要注意)※1
このような症状があるときは、まず環境が猫にとって快適か確認をしてみましょう
具合が悪いそうなときの対処法
①寝る場所が落ち着かない
振動や大きな音がする、自分以外の同居動物の存在がきになる、今日はこの場所だと落ち着かない、そのような理由で落ち着いて寝られないことがあります。
②温度調整は大丈夫か
猫にとって快適な温度は20〜28℃、湿度は50〜60%程度が理想的とされています。
寒いのはとても苦手です。冬はできるだけ暖かくしてあげてください。
猫は比較的暑さには強いです。
暑すぎる日は直接エアコンを当てないようにし、部屋を出入りできるようにしましょう。
③嫌いな臭いはないか
このような臭いがするものを部屋においていないですか
- かんきつ類
- ハッカなど(歯磨き粉・湿布・芳香剤など)
- 香りの強いハーブ(ユーカリ・ローズマリー・レモングラス ・ペパーミントなど)
一度確認をしてみてくださいね。
思い当たらないのに寝姿がおかしい時は、様子をみて動物病院に連れて行ってください。
猫は、自分の体調の悪さを隠すので飼い主さんが猫の様子に気を配ることが大切です。
呼吸数や心拍数を測る(※1)
猫の不調や体調不良は、呼吸数や心拍数でわかることが多いです。
そのためには普段の呼吸数がわからないを比較のしようがありません。
普段なんともないときに呼吸を数を測ることをおすすめします。
①猫が安静にしている時に胸が動く回数で測ります。
上下を1回として数え、それを15秒行います。
② ①で数えた数に4をかけ1分間の回数を出します。
胸の動きでわかりにくときは、胸にあてて数えてみてください。

ぜひ健康管理のためにはかってみてくださいね。
|
まとめ
猫がこんなに寝るのか睡眠時間がどのぐらいなの、猫の睡眠について解説をしてきました
◎猫の睡眠時間が長いのはヤマネコ時代の名残で狩りのために体力温存のため
◎猫の平均睡眠時間が成猫で14時間ほど、子猫や老猫は16時間ほど
いつもと違う場所(特に暗闇や隠れた場所)でねている
横になりきらず、うずくまって寝ている
呼吸が早い(要注意)※1