
会社の猫好きの子に愛猫ちゃんの写メを見せてもらいました。
なんとポテチを食べているではありませんか。
これにはビックリ。
私の中のでは猫が【ポテチ】を食べるという考えがなかったからです。
疑問に思ったので調べてみることにしました。
結果、猫に【ポテチ】を与えるのは避けるべき、またアレルギーのリスクもあることがわかりました。
この記事では、猫に【ポテチ】を与えてはいけない理由について解説をしていきます。
愛猫ちゃんの健康のためにぜひこの記事を読んでくださいね。
この記事の目次
猫にポテチを与えてはいけない理由とは?
ポテチを食べていると、猫が興味を持ってニオイを嗅いだり、おねだりしたりすることがあります。
その姿が可愛らしくて、ついあげてしまう飼い主さんがいるかも知れません。
しかし、じゃがいもを揚げただけで危険な成分は入っていないように感じるかも知れませんが、猫の体にとっては大きなリスクがあるのです。
猫がポテチを食べることのリスク
- 塩分が多いことによる「病気」のリスク
- 油分が多いことによる「肥満」「下痢」のリスク
- 原材料による「アレルギー」のリスク
1.塩分が多いことによる「病気」のリスク
ポテチは人間の味覚に合わせて味付けをしています。
人間と体の大きさが違う猫にとっては、塩分が多すぎるため体に負担がかかってしまうのです。
とくに猫は、腎臓や泌尿器系の病気が発症しやすい動物なので、健康な猫でも塩分には十分注意する必要があります。
また塩分濃度が高い食品は嘔吐してしまうこともあります。
さらに、塩分によって血圧の上昇や心臓病のリスクも考えられるため、ポテチを与えることはやめましょう。
猫は全身に汗をかかないので塩分がて出ていく量が少ないのも関係しています。
2.油分が多いことによる「肥満」「下痢」のリスク
ポテチは油で揚げてあるため、1枚あたり平均5kcalと人間が食べても高カロリーなお菓子です。
体重3Kgの猫が、1日に必要なカロリーは180kcalであると考えると、猫にとってはかなりの高カロリーといえるでしょう。
ポテチを継続的に食べてしまうと、肥満になってしまう可能性が高くなり、肥満から「糖尿病」や「皮膚病」など病気につながることもあるので注意が必要です。
さらに、油分が多いため胃もたれをおこしやすくなります。
胃もたれをおこすことで「下痢」や「おう吐」を繰り返してしまい、脱水症状を起こすリスクが高くなります。
脱水症状を起こした場合は、動物病院で点滴などの治療を受けなければいけません。
点滴ってどのぐらい費用がかかるの?
皮下投与の場合 2,000円~3,500円
3.原材料による「アレルギー」のリスク
ポテチの原材料は、じゃがいもだけではありません。
油分や塩分、添加物などのほかにも注意が必要な原材料があります。
ポテチにはさまざまなフレーバーの商品があり、その原材料によっては、猫の体に危険な成分が含まれていることもあるのです。
例えば、コンソメ味やオニオン味に含まれている、オニオンパウダーの玉ネギ成分は玉ネギ中毒の原因となります。
玉ネギ中毒は、おう吐や貧血、発熱などを引き起こす中毒症状で、玉ネギ自体だけでなく、成分でも発症する可能性があるので注意しましょう。
また、猫も人間と同じように「食物アレルギー」を持っている場合があります。
じゃがいもやたまご、小麦にアレルギーを持つ猫も。
そのため、ポテチや人間の食べ物を簡単に与えるのは危険です。
いままでアレルギーがなかった猫でも、何かのタイミングで発症する場合もあります。
特定の食品を食べたあとに、おう吐や下痢の症状が出るようであれば、動物病院へ受診した方がいいでしょう。
猫が間違ってポテチを食べてしまったら?
猫の体にとってリスクのあるポテチですが、もし間違って食べてしまっても、少量であればすぐに問題がでることはありません。
飼い主さんが留守中にいたずらをして食べた量がわからない場合は、猫の様子を観察して、おう吐や下痢、食欲不振など普段と違う状態が見られた場合は、動物病院を受診しましょう。
また、人間の食べ物を食べてしまわないように、猫のいたずら防止として、取っ手つきの引き出しにしまうなどの工夫も必要です。
猫は一度ポテチなどを食べて味を覚えてしまうと、飼い主さんが食べているのを見て欲しがるようになってしまいます。
ポテチを食べる習慣がついてしまうと、猫の健康にとってリスクが大きくなりますので、どんなに可愛らしくおねだりされても、与えないようにしましょう。
猫とおやつタイムを楽しむなら
猫と一緒におやつタイムを楽しみたいのなら、人間用のポテチを与えるのではなく「猫用おやつ」を用意して与えるのがおすすめです。
猫用であれば、塩分や油分も問題ありませんのでアレルギーのない原料を確認して与えましょう。
猫も猫用おやつをもらえれば
満足し楽しい時間を過ごせそうですね。
まとめ
この記事では、猫に【ポテチ】を与えてはいけない理由について解説をしてきました。
猫がポテチを食べることのリスク
- 塩分が多いことによる「病気」のリスク
- 油分が多いことによる「肥満」「下痢」のリスク
- 原材料による「アレルギー」のリスク
愛猫にねだられてもデメリットしかないので与えないようにしましょう。
ついついが、猫の体の負担になり最悪、病院に連れていかないといけなくなります。
猫には、猫の専用のおやつを与えてくださいね。